西新宿駅近くの歯医者、痛みの少ない歯科治療/東京医科大学病院医療連携医
虫歯や歯周病で歯を失ってしまった場合、インプラント治療が可能です。確かに、インプラント治療はブリッジや入れ歯に比べると、治療を行っている人の数が少ないため、ご家族やご友人でインプラント治療を行った人が周りにいないので、どんな治療なのかわからない・・とご不安を感じていらっしゃる方も多いかと思います。
西新宿にある当院では、これまで数多くのインプラントの治療実績があることから、多くの患者様にインプラント治療についてのご相談を受けてきました。インプラント手術についてご説明すると、「歯医者で手術!?」と驚いてしまう方もいらっしゃいます。
今回は、インプラント治療で必要な手術について簡単にご説明いたします。
インプラントの術式には、手術の回数による1回法、2回法という術式があります。
1回法と2回法のいずれかの術式になるかは、患者様のご希望によるものではなく、様々な検査を行ったうえで適した術式をご提案しています。特に、1回法は、インプラントがしっかりと植立することができる骨量があることが重要となってきます。
まずは、1回法についてですが、麻酔を行い、粘膜を切開して骨の中にインプラントを埋入します。その後、粘膜が治癒した段階で、インプラントの上に上部構造と呼ばれる人工歯の部分をセットします。2回法の場合には、1回法と同様にインプラントを埋入した後、治癒期間として顎の骨にインプラントが結合するまでの3か月から半年の期間を待つ必要があります。その後、再度粘膜を切開し、インプラントの上にアバットメントと呼ばれる構造を連結し、その上に人工歯をセットします。
手術というと、全身麻酔で行うような大掛かりな治療を想像されてしまうかもしれませんが、インプラント手術の場合には、歯を抜く際や、虫歯治療で使用するのと同様の局所麻酔を使って治療を行っていますので、ご安心ください。
インプラント治療には、ある程度の期間が必要であることは、先にのべたことからご納得いただけたのではないでしょうか?上の歯であるか、下の歯であるか、奥歯か前歯かなど歯の部位によっても異なりますし、患者様それぞれの骨の状況も異なるため、先に述べた治療期間や方法も概要でしかありません。
当院は、西新宿にあることから、通勤通学に新宿エリアをご利用いただいている患者様が多くご来院されています。インプラントに興味があるが、どんな治療方法なのか知りたい、手術ってどれくらい大変なの?といった疑問や関心がございましたら、ぜひ一度ご相談いただければと思います。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
西新宿院院長
高瀬 陽子 歯科医師
【経歴】
2004年 昭和大学歯学部 卒業
2004~2010年 文京区法人 勤務
2010~2011年 港区法人 勤務
2013~2022年 新宿区法人 勤務
2022年~フォレストデンタル西新宿 勤務
2024年10月 フォレストデンタル西新宿院 院長就任
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午前:09:30~13:00
午後:14:30~19:00
●土曜診療:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:木曜日・日曜日
※祝日の診療につきましてはお問合せください