西新宿駅近くの歯医者、痛みの少ない歯科治療/東京医科大学病院医療連携医
西新宿にある当院には、他院で虫歯治療を行い、銀歯の詰め物や被せ物をした歯に痛みや違和感があるといって来院される方が多くいらっしゃいます。
患者様の中には、「治療は終わっているのにどうして痛いの?」、「歯の神経も抜いたのに?」と様々な疑問を感じる方もいらっしゃるようです。今回は、治療を行った銀歯が痛い場合の原因についてご説明いたします。
以前治療をおこなった銀歯が痛みを起こす原因は大きくわけて4つ考えられます。
① 詰め物や被せ物の不適合
残念ながら、銀歯の詰め物や被せ物があっていない場合、噛み合う面に、ほんの少しの段差があるだけで、お口の中に違和感を生じます。特に、食べ物を咀嚼する際や、力を込めるなど歯を噛みしめる際に、痛みや違和感を生じることが考えられます。また、銀歯と隣り合う歯との間に、余分なすき間がある場合や、反対にコンタクトがきつすぎる場合にも圧迫感を生じることがあります。これらの痛みや違和感は歯科医院での調整で対応できることが多いです。
② 2次カリエス(虫歯)になっている場合
虫歯治療を行ったのだから、もうこの歯は虫歯にならないと安心なさるかもしれませんが、実は、被せ物の下や、詰め物と歯質の境目から、もう一度虫歯になる事があります。銀歯は、歯と接着する際にはセメントによって接着しています。長年の使用により、口腔内の唾液にセメント成分が溶出したり、歯磨きや咬合によって少しずつ削れていくことにより、セメントは劣化していきます。この劣化した部分から亀裂が入り、虫歯がおこることを2次カリエスと呼んでいます。
③ 残髄炎を起こしている場合
歯の神経を抜いたはずなのに、歯が痛いってどういうこと!?と驚かれる方もいらっしゃいますが、歯の神経はとても細く、先端が枝分かれしている場合には器具を入れることができず、神経を一部取り残してしまうことが考えられます。このような場合には、残髄炎が想定されるため、早めに歯科医院を受診することをお勧めします。
④ 歯根破折している場合
銀歯を入れるために削ると、歯質がもろくなり、毎日の食事や噛みしめなどで、いつの間にか歯が折れていることがあります。歯根破折のリスクを減らすために、銀歯をセットする際には、詰め物や被せ物の高さをしっかり調整はするのですが、長年の使用により、お口全体の咬みあわせの高さが変化することで、いつの間にか、銀歯が入っている歯に過剰な負担がかかり、歯根が折れてしまうということもあるのです。噛みしめると痛い、腫れてきたといった自覚症状がある場合には、早めに歯科医院を受診しましょう。
当院は様々な症状でお悩みの患者様がいらっしゃいます。他院で治療した銀歯に痛みがある!と驚いて来院される方もいらっしゃいます。ご心配な症状がある場合には、お気軽に西新宿にある当院までお越しください。当院では、銀歯治療の他に、耐久性や審美性、身体への安全性も高い素材であるセラミックによる詰め物や被せ物の治療を行っております。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
西新宿院院長
高瀬 陽子 歯科医師
【経歴】
2004年 昭和大学歯学部 卒業
2004~2010年 文京区法人 勤務
2010~2011年 港区法人 勤務
2013~2022年 新宿区法人 勤務
2022年~フォレストデンタル西新宿 勤務
2024年10月 フォレストデンタル西新宿院 院長就任
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午前:09:30~13:00
午後:14:30~19:00
●土曜診療:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:木曜日・日曜日
※祝日の診療につきましてはお問合せください