西新宿駅近くの歯医者、痛みの少ない歯科治療/東京医科大学病院医療連携医
何処が痛い?痛みの原因は虫歯だけじゃない
歯が痛いと感じた時に、「原因は虫歯」と考える方が多いのではないでしょうか。
しかし痛みの原因は虫歯だけではないのです。
歯が痛い原因
・虫歯
歯が痛いときにまず虫歯だとみなさん思うでしょう。初期の虫歯は痛みがありませんが、進行すると冷たいものや甘いものがしみるように。そして進行すると、何もしなくても強い痛みを感じたり、熱い物がしみたりするようになります。
・歯周病
歯周病は初期には自覚症状がほとんどありません。しかし進行すると歯ぐきが腫れて、歯磨きをすると歯ぐきから血が出てて痛みが出ることや、噛んだときに痛みが出ることもあります。
・知覚過敏
知覚過敏とは、本来は歯の表面に露出していない歯の象牙質という部分に刺激が加わることで、刺激が神経に伝り痛みが生じます。歯の表面はエナメル質でおおわれていますが、象牙質が露出している部分やとても冷たいものなどはエナメル質を通り越して刺激が加わり痛みが出ます。よく虫歯と間違われることがありますが知覚過敏は一過性の痛みのことが多いです。
・歯の根の膿
虫歯で歯の神経を取った歯の根が、細菌感染により膿んでしまうことがあります。その膿は歯を支える歯槽骨の中にあるため、内圧がかかり痛みが出てくることがあります。
・噛み合わせ
虫歯の治療で被せ物や詰め物をした後、噛み合わせが合わないまま過ごしてしまうと、特定の歯に強い圧がかり、歯周組織に力がかかり痛みが出ることがあります。
・歯ぎしり
歯ぎしりをすると歯の噛む面がすり減って象牙質が露出し、痛みが出ることがあります。寝ている間に無意識にしている場合がほとんどです。
・親知らず
親知らずは、埋まっている場合も変な方向から圧がかかって痛みを生じることがあります。生えている場合も歯磨きが難しい部分のため、虫歯や歯茎に炎症を起こしやすいのです。
・歯が割れている
歯を強く打ったり硬い物を噛んだ時、歯が割れたり欠けたりすることがあります。その場合、噛んだ時に痛みを生じます。
歯が原因じゃない疾患
虫歯や歯周病ではないのに、他の病気が原因で歯が痛むこともあります。
・急性副鼻腔炎
急性副鼻腔炎とは、風邪やアレルギー性鼻炎などが原因で起こります。歯の根の部分と近い部分に膿が溜まっているため、歯が痛むという症状がよくあります。
・その他
三叉神経痛、群発頭痛、帯状疱疹、狭心症・心筋梗塞、心因性疾患、筋・筋膜性歯痛
歯が痛いといっても、原因は様々です。歯の痛いときはまず歯医者に行きましょう。新宿の当院ではまず症状を伺い検査をして、痛みの原因を的確に診断して治療を行っています。歯の痛みでお困りの方はお気軽にご相談ください。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
西新宿院院長
高瀬 陽子 歯科医師
【経歴】
2004年 昭和大学歯学部 卒業
2004~2010年 文京区法人 勤務
2010~2011年 港区法人 勤務
2013~2022年 新宿区法人 勤務
2022年~フォレストデンタル西新宿 勤務
2024年10月 フォレストデンタル西新宿院 院長就任
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午前:09:30~13:00
午後:14:30~19:00
●土曜診療:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:木曜日・日曜日
※祝日の診療につきましてはお問合せください