西新宿駅近くの歯医者、痛みの少ない歯科治療/東京医科大学病院医療連携医
当院では、ご来院いただいた患者様に診療前の洗口をお願いしております。洗口により、お口の中の食渣を洗い流す目的の他、緊張による口腔乾燥を促す目的があります。
歯科界では、新型コロナウィルスの流行により、感染予防対策としても、治療前の洗口に関心が高まっています。
これは、洗口液を使用した治療前のうがいにより、エアロゾル中の生菌を減少させることが学術論文によって発表されているからです。特に、洗口液のなかでもヨードを使用した研究が海外からいくつか発表されています。
これらの洗口液の抗菌作用により、歯科治療において発生するエアロゾル中の生菌が減少することがわかっています。歯科治療では、エアロゾルが発生します。虫歯の除去や、詰め物や被せ物の形成など歯を削る他に、超音波スケーラーによる歯石除去や、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)によるクリーニングでも発生します。
当院では、POICウォーターによる洗口を患者様にお願いしております。
”効果が実証されているヨードによる洗口ではないのはなぜ??”とお考えの患者様もいらっしゃるかもしれません。確かに、ヨードはコロナウィルス以前より、手術野の消毒などに実際に使用されている歯医者にとっては馴染みのあるお薬です。
しかし、洗口に使用するにあたっては、味やにおいが苦手な方もいらっしゃることや、まれにヨードアレルギーの方がいらっしゃること、勢いよくうがいをした際に、衣類に色がついてしまうことなどから、当院ではPOICウォーターを採用いたしました。POICウォーターは、次亜塩素酸によるたんぱく分解除菌水です。ヨードと同様に様々な菌に対して殺菌効果が実証されています。
新型コロナウィルスの感染拡大が全国的な問題となる中でも、歯科医院でのクラスター発生は少なく、歯科界の感染予防に注目が集まっています。
当院は、新型コロナウィルスの流行以前より、感染予防に留意し、患者様ごとの器具の滅菌や、ユニットチェアの消毒など感染症対策を徹底して継続しております。
繰り返しになりますが、患者様にお願いしている治療前の洗口は、お口の中の生菌を減らすことに効果的です。もちろん、患者様それぞれの治療において、ディスポーザブルグローブを使用しておりますが、当院は新宿にあり、通勤や通学の合間にご来院いただく患者様が多いため、院内には複数の患者様が同時に治療を受けていることがあります。
感染リスクを最小限とするために、患者様ご自身にも洗口の実施による感染予防にご協力をいただけると幸いです。
新宿にある当院では、新型コロナウィルスをはじめとして、あらゆる感染症予防に努めております。お口の不調や、メインテナンスに安心してご来院ください。感染症対策としての洗口液の使用についてご興味やご質問がございましたら、当院の歯医者までお気軽にお尋ねください。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
西新宿院院長
高瀬 陽子 歯科医師
【経歴】
2004年 昭和大学歯学部 卒業
2004~2010年 文京区法人 勤務
2010~2011年 港区法人 勤務
2013~2022年 新宿区法人 勤務
2022年~フォレストデンタル西新宿 勤務
2024年10月 フォレストデンタル西新宿院 院長就任
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午前:09:30~13:00
午後:14:30~19:00
●土曜診療:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:木曜日・日曜日
※祝日の診療につきましてはお問合せください