西新宿駅近くの歯医者、痛みの少ない歯科治療/東京医科大学病院医療連携医
メンテナンスの重要性
「治療が終わってホッとしたけれど、もう通わなくても大丈夫ですよね?」
そう思っていませんか?
じつは、むし歯や歯周病の再発を防ぐために最も大切なのは、治療後の“メンテナンス”なのです。
今回は、西新宿にある当院でも力を入れている「メンテナンスの重要性」について、わかりやすくお伝えします。
なぜ、治療後にも通う必要があるの?
歯科治療は、悪くなった部分を元に戻すための処置です。たとえば、むし歯を削って詰めたり、歯周病で腫れた歯ぐきを治したりするのは、「元に戻す」ための対応です。
ですが、問題の原因が取り除かれていなければ、再発する可能性はゼロではありません。
つまり、治療のゴールは“スタートライン”でもあるのです。
とくに歯周病は再発しやすい慢性疾患であり、治療が終わったあとも注意深い経過観察とケアが必要です。
メンテナンスとは?何をするの?
メンテナンスとは、歯科医院で定期的に受ける専門的なケアのこと。
むし歯や歯周病のリスクを早めに察知し、再発を防ぐための予防処置が中心です。
当院のメンテナンスでは、以下のような内容を行っています。
• 歯のクリーニング(PMTC)
• 歯石や着色の除去
• 歯ぐきの状態チェック
• ブラッシング方法の確認と指導
• 必要に応じてフッ素塗布や生活習慣のアドバイス
歯科医師や歯科衛生士がプロの目でお口の中をしっかり確認することで、セルフケアでは見落としがちな変化にもいち早く気づくことができます。
自宅のケアだけではダメなの?
もちろん、毎日の歯みがきやフロスといったセルフケアはとても大切です。
ですが、どんなに丁寧に磨いていても、歯ブラシでは届かない部分や、どうしても磨き残しが出てしまう場所があります。
また、自分では“問題ない”と思っていても、実際には歯ぐきの奥でじわじわと炎症が進んでいた…というケースも少なくありません。
だからこそ、プロによる定期的なメンテナンスが欠かせないのです。
どれくらいの頻度で通えばいい?
メンテナンスの頻度は、お口の状態やリスクに応じて異なりますが、目安としては「3〜4ヶ月に1回」の受診が推奨されています。
当院では、患者さま一人ひとりの状態を確認し、最適なタイミングでご案内しています。忙しい方でも無理なく続けられるよう、予約の調整やスケジュールのご相談にも柔軟に対応していますので、ご安心ください。
西新宿でメンテナンスを始めたい方へ
西新宿エリアで、信頼できる歯医者をお探しの方へ。
当院では、治療だけでなく“その後の予防”にも力を入れています。
「せっかく治した歯を、長く使っていきたい」
「痛くなる前に、対処できるようにしたい」
そんな思いをお持ちの方にこそ、メンテナンスはおすすめです。
まとめ|治療後の通院こそ、未来の健康につながる
歯は、一度削ると元には戻りません。だからこそ、治療が終わったあとこそが、歯を守る本当のスタートです。
定期的なメンテナンスを続けることで、むし歯や歯周病のリスクを最小限に抑え、いつまでも自分の歯で食べて、話して、笑える日々を保ちましょう。
西新宿の予防歯科として、あなたの歯を長く守るお手伝いをいたします。
気になる方は、まずはお気軽に当院までご相談ください。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
西新宿院院長
高瀬 陽子 歯科医師
【経歴】
2004年 昭和大学歯学部 卒業
2004~2010年 文京区法人 勤務
2010~2011年 港区法人 勤務
2013~2022年 新宿区法人 勤務
2022年~フォレストデンタル西新宿 勤務
2024年10月 フォレストデンタル西新宿院 院長就任
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午前:09:30~13:00
午後:14:30~19:00
●土曜診療:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:木曜日・日曜日
※祝日の診療につきましてはお問合せください