西新宿駅近くの歯医者、痛みの少ない歯科治療/東京医科大学病院医療連携医
2025/8/26【カテゴリ:歯周病】
「歯ぐきから血が出る」「なんとなく口臭が気になる」
そんな症状が出たとき、耳にすることが多いのが「歯周炎」や「歯槽膿漏」という言葉。
似ているようで、どこがどう違うのか気になったことはありませんか?
今回は、西新宿の当院でもよくご質問いただく「歯周炎と歯槽膿漏の違い」について、予防歯科の観点から分かりやすく解説します。
2025/8/26【カテゴリ:歯周病】
「治療が終わってホッとしたけれど、もう通わなくても大丈夫ですよね?」
そう思っていませんか?
じつは、むし歯や歯周病の再発を防ぐために最も大切なのは、治療後の“メンテナンス”なのです。
今回は、西新宿にある当院でも力を入れている「メンテナンスの重要性」について、わかりやすくお伝えします。
2025/8/26【カテゴリ:歯周病】
「歯ぐきが腫れて血が出る」
「口の中がネバつく気がする」
もしかしたら、それは“歯槽膿漏(しそうのうろう)”のサインかもしれません。
歯槽膿漏は、歯周病が進行した状態のこと。毎日しっかり歯みがきしているつもりでも、それだけでは改善が難しいことがあります。
今回は、西新宿の当院でも多くの患者さまが気にされる「ホームケアだけでは歯槽膿漏は治せないのか?」という疑問について、解説します。
2025/8/26【カテゴリ:歯周病】
「歯ぐきから血が出る」
「口臭が気になる」
もしかして、これは“歯槽膿漏(しそうのうろう)”かも…?と思っている方へ。
じつは喫煙習慣がある方は、歯槽膿漏になりやすいだけでなく、進行にも気づきにくいという特徴があります。今回は、西新宿にある当院でもよくご相談を受ける「タバコと歯槽膿漏の関係」について、分かりやすくお伝えします。
2025/7/31【カテゴリ:歯周病】
「毎日ちゃんと磨いてるつもりなのに、歯ぐきが腫れてる気がする」
「歯周病って年配の人がなるものじゃないの?」
そう思っている方、ちょっと注意が必要です。
2025/7/31【カテゴリ:歯周病】
「毎日しっかり歯を磨いてるから、大丈夫!」
そう思っている方も少なくないかもしれません。
けれども、毎日の歯みがきだけで虫歯や歯周病を完全に防げるわけではありません。
2025/7/31【カテゴリ:歯周病】
「治療が終わったので、次はメンテナンスですね」
「いや、それはSPTになります」歯科医院でこんな会話を耳にして、少し戸惑ったことはありませんか?
2025/7/31【カテゴリ:歯周病】
「歯周病の治療が終わったら、あとは定期検診だけで大丈夫?」そう思われる方も多いかもしれません。ですが、歯周病は“治ったら終わり”という病気ではありません。
2021/9/15【カテゴリ:歯周病】
歯周病になると、歯を支える歯肉の下にある歯槽骨が溶けてしまいます。結果として、歯がグラグラする・・・
2021/9/1【カテゴリ:歯周病】
定期的に歯のクリーニングを行い、歯肉の状態を確認することは、歯周病予防に効果的です。しかし、お仕事や学校の都合で通院が難しくなってしまったり・・・
2021/8/12【カテゴリ:歯周病】
虫歯と歯周病は代表的な歯の病気です。どちらも歯磨きを行うことで予防できますが、虫歯と歯周病はそれぞれ治療方法が違います。まずは虫歯と歯周病の違いをみていきましょう。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
西新宿院院長
高瀬 陽子 歯科医師
【経歴】
2004年 昭和大学歯学部 卒業
2004~2010年 文京区法人 勤務
2010~2011年 港区法人 勤務
2013~2022年 新宿区法人 勤務
2022年~フォレストデンタル西新宿 勤務
2024年10月 フォレストデンタル西新宿院 院長就任
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午前:09:30~13:00
午後:14:30~19:00
●土曜診療:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:木曜日・日曜日
※祝日の診療につきましてはお問合せください